PR
ODEA A10は手頃な価格で必要な機能をしっかり備えたエントリーモデルです。
「ODEA」は聞き慣れない方もいると思いますが、多くのタブレットなどの販売実績があるTECLASTのニューブランドとなっています。
このタブレットは1万円前半という価格帯ながら、動画視聴や日常使い十分な性能になっています。
特にNetflixやAmazonプライムビデオを高画質で楽しめるWidevine L1を取得しているのが大きな特徴です。
「手頃な価格でタブレットを探しているけれど、動画も楽しみたい」そんな方にぴったりの一台になっています。
ODEA A10はこんな人にオススメ
- 手頃な価格で性能の良いタブレットを探している人
- 動画配信サービスを高画質で楽しみたい人
- 初めてタブレットを購入する方
- 学習や読書に手軽に使いたい人
この記事ではODEA A10のスペックから実際の使用感まで詳しくレビューしていきます。
他にも同価格帯のタブレットと比較した情報も提供していますので、あなたに最適なタブレットを見つけるための参考にしていただけます。
他の機種が気になる方はこちらのまとめ記事も参考にしてください。
»【2024年版】実売2万円以下のタブレット7選!実機比較でオススメが見つかる
»【2024年版】Netflixの高画質再生ができるWidevine L1のタブレット6選
ODEA A10のスペック
メーカー | ODEA(TECLAST) |
本体サイズ(mm) 重量 | 242 x 161 x 9.0 515g |
ディスプレイ | 10.1インチ 1280×800 |
SoC | Unisoc T606 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
SDカード | 1TBまで |
バッテリー | 6000mAh |
OS | Android 14 |
カメラ | リア 5MP フロント 2MP |
ネットワーク | 非対応 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Widevine | L1 (Netflix L1) |
GPS | 非対応 |
インターフェイス | USB-C イヤホンジャック |
その他 | 顔認証ロック解除 スピーカー内蔵 |
ODEA A10の外観、同梱物レビュー
外観などのレビューをしていきます。
特に同梱物は公式に載ってないことも多いので参考にしてください。
外観
外観、重量を画像付きで紹介していきます。
ボタン配置、ボタンの大きさなど、いろいろ好みもあると思うので、参考にしてください。
正面・背面
インカメラは横持ちの状態で中央上部。
本体の色のおかげかベゼルはあまり太く見えません。
背面はかわいい色の外観です。
背面は樹脂ですが色のおかげで安っぽさを感じなくなっています。
かわいい色なのがうれしいね。
側面
上側面にイヤホンジャックと電源ボタン、ボリュームボタン。
下側面にスピーカーが2つ、左側面にUSB-CとSDカード差込口があります。
この配置は格安タブレットによくみられる配置です。
側面もどうやら樹脂のようですが、背面や側面は色のおかげで高級感を感じられていいと思います。
重量
公称値は515gですが実測529gです。
500gを超えているので軽い部類ではありません。
実際持ち比べても500g以下の機種より明らかに重量を感じます。
付属品
付属充電器の性能や、フィルムが貼り付け済みかチェックしていきます。
付属品・同梱充電器
充電器とUSB-A to Cのケーブルが同梱されています。
充電器にTECLASTの文字があり、さすがTECLASTのニューブランドと感じました。
フィルムチェック
フィルムは最初から貼り付け済みになっています。
少し端が浮いているようになっていますが、使いにくくはありません。
ODEA A10の性能レビュー
ディスプレイ品質 | 1280×800 |
AnTuTuベンチマーク | 248,962 |
PCMark for Android | 6,572 |
Geekbench6 | シングル 375 マルチ 1,291 |
AnTuTuストレージテスト | 1回目 49,774 2回目 50,212 2回目 49,310 |
ブラウジング | 不快ではない |
バッテリー性能 | 最低輝度 17時間08分 最高輝度 5時間51分 |
充電性能 | 197分(4%→100%) |
音量・音質 | あまりいい音ではない |
ディスプレイ品質
SoC性能・ベンチマークテスト
このテストでは、SoC(システム・オン・チップ)の性能を評価します。
- SoCとは?
- SoCはタブレットやスマートフォンの脳のようなもので、CPU(中央処理装置)、GPU(グラフィックス処理装置)、メモリ、通信機能などを一つのチップに統合したものです。
この一つのチップが、デバイスのスピードや効率、消費電力を大きく左右します。
SoCの解説記事はこちら
»SoCとは?タブレットとスマートフォンの性能を支えるチップを解説!
「AnTuTuベンチマーク」「PCMark for Android」「Geekbench6」の3種類のベンチマークソフトで計測します。
機種名(SoC) | AnTuTu | PCMark | Geekbench6 |
ODEA A10 (Unisoc T606) | 248,962 (V10.2.7) | 6,572 | シングル 375 マルチ 1,291 |
iPlay50 Pro NFE (Helio G99) | 400,874 (V10.2.7) | 8,906 | シングル 733 マルチ 2,026 |
Galaxy Tab A9+ (Snapdragon695) | 444,034 (V10.0.6) | 9,776 | シングル 904 マルチ 1,910 |
Redmi pad SE (Snapdragon680) | 300,365 (V10.0.7) | 6,720 | シングル 413 マルチ 1,435 |
Hipad Xpro (Unisoc T616) | 249,647 (V9.5.7) | 7,891 | シングル 444 マルチ 1,538 |
各ベンチマークのスコアは上記の結果になりました。
T606はエントリークラスでは多く使われており、採用されている機種としては平均的なスコアになります。
AnTuTuはV10とV9のバージョンが変わるとスコアも大きく変わるので、比較するときはバージョンを揃えるか理解して比較するようにしましょう。
スコアと実際の使用感は異なるものですが参考にしてください。
ストレージテスト
ストレージの性能を3つのテストで測定します。
計測内容は以下の通りなので参考にしてください。
ストレージの性能を3つのテストで測定
Sequence Read:連続したデータを読み込む速度を測定します。
Sequence Write:連続したデータを書き込む速度を測定します。
Random Access:ランダムな場所からデータを読み取る速度を測定します。
機種名 | スコア | Sequence Read | Sequence Write | RandomAccess |
ODEA A10 テスト1回目 | 49,774 | 1022.3MB/s | 740.7MB/s | 429.0MB/s 362.0MB/s |
ODEA A10 テスト2回目 | 50,212 | 1019.7MB/s | 746.3MB/s | 436.0MB/s 366.0MB/s |
ODEA A10 テスト3回目 | 49,310 | 1020.0MB/s | 748.7MB/s | 428.0MB/s 350.0MB/s |
Redmi Pad SE | 16,338 | 312.7MB/s | 239.3MB/s | 129.0MB/s 171.0MB/s |
Xiaomi Pad6 | 47,961 | 1748.7MB/s | 783.0MB/s | 302.0MB/s 261.0MB/s |
表にまとめると上記の結果となりました。
何回計測してもハイミドルタブレットのXiaomi Pad6と同等の結果が出ました。
スコアが高くて驚きました。
ブラウジングレビュー
Chromeのアプリで操作感、表示速度などのレビューをします。
T606で十分ブラウジングは快適とまでは言えませんが十分可能だと感じました。
ただ画面解像度が1280×800と少々荒いので、小さい字が滲んで見えます。
10インチに多い1920×1200の機種より見にくいという程度なので気にするほどではないです。
リフレッシュレートの解説はこちら
≫【初心者向け】タブレット端末のリフレッシュレートを簡単に解説!
電子書籍レビュー
電子書籍Kindleでの使い心地のレビューです。
不快になる引っかかりもなく快適。
少しくらい引っかかっても読書では気にはなりません。
しかし画面解像度が多少低めのため、字が細かい書籍では読みにくいかもしれません。
比べるから気になる程度なので、普段は気になるほどではありません。
いろいろな電子書籍アプリをまとめてますのでご一読ください。
»【2024年最新】おすすめマンガ電子書籍アプリ10選
バッテリーテスト
PCMark for Androidというアプリを使い、100%→20%になるまでの時間を最高輝度と最低輝度で計測します。
機種名 | 最低輝度 | 最高輝度 |
ODEA A10 | 17時間08分 | 5時間51分 |
iPlay50 Pro NFE | 17時間03分 | 6時間51分 |
Redmi pad SE | 32時間24分 | 8時間03分 |
充電性能テスト・充電時間テスト
AnTuTuベンチマークアプリで計測。
UGREEN45W充電器+CIO100Wケーブルを使用して計測します。
4%→100%で197分でした。
計測しましたが10Wの充電です。
10W充電で6000mAh前後の容量の機種では標準的ですが時間はそれなりにかかります。
機種名 | 充電性能 | バッテリー容量 | 充電時間 |
ODEA A10 | 10W | 6000mAh | 197分 (4%→100%) |
iPlay50 Pro NFE | 18W | 6200mAh | 176分 (21%→100%) |
Redmi pad SE | 18W | 8000mAh | 129分 (20%→100%) |
多少価格差はありますが、エントリーモデル同士で比較するとどの程度かわかりやすいのではないでしょうか。
10Wが上限だとどうしても時間がかかっちゃうね。
Widevineチェック
Netflixなどを高画質再生するにはWidevineがL1である必要があります。
スマホではL1が当たり前でしたが、タブレットでは当たり前ではないので高画質再生をしたいのならL1のものを選びましょう。
ここではWidevineをDRM InfoというアプリとNetflixの再生仕様画面で確認していきます。
DRM InfoのSecurity LevelがL1、Netflixのデジタル著作権管理でもWidevine L1となっています。
これならアマゾンプライムビデオやNetflixで高画質視聴が可能です。
YouTube | 高画質 |
アマゾンプライムビデオ | 高画質 |
Netflix | 高画質 |
再生品質をまとめると、上記の表の結果になりました。
Netflixの高画質にまで対応しているので、スマホなどのようにあたり前に高画質再生できるので安心です。
Netflixも高画質再生できるタブレットをまとめて紹介している記事もありますので参考にしてください。
»Netflixの高画質再生ができるWidevine L1のタブレット6選【10〜11インチ】
- Widevine L1とL3の違い
- Widevine L1に対応しているとNetflix等、特定の動画配信サービスで高画質(HD)再生ができ、Widevine L3に対応しているとそれらの動画配信サービスで低画質(SD)再生しかできません。
YouTubeはWidevine L3でも高画質(HD)再生が可能です。
Widevineの概念について詳しくはこちら。
»【初心者向け】Widevineを簡単に解説!
外出先にもタブレットを!おすすめのモバイルルーター
外出先でもタブレットを使いたい方は、私が実際に使っている楽天モバイルのWi-Fiルーターがおすすめです。
3GBで980円/月(税込1078円)から無制限2980円/月(税込3278円)の従量課金タイプ。
プラチナバンドが使えるようになった新型が登場し、今なら新型も本体1円のキャンペーンもしています。
期間縛りも解約金もないので初めての方もお試しで始めやすくなっています。
期間縛りなし!解約・事務手数料0円!
おすすめモバイルルーターをまとめた
»おすすめのモバイルルーター5選
旧型のRakuten WiFi Pocket 2Cの実機レビュー記事
»Rakuten WiFi Pocket 2C レビュー
音量音質レビュー
あまりいい音ではありません。
下側面にスピーカーがあるので、手持ちだと下から音が出ていることが気になりました。
しかしこのスピーカー配置はこの価格帯では多くなっています。
今回の音楽素材はXで繋がりのある「芽衣ちょ/MEI-cho」さんから使用しました。
ODEA A10のゲームテスト
プロセカと原神のプレイを試してみました。
T606はゲームをするような性能はないですが、実際はどうなのか気になっている方の参考になるかもしれません。
結果は結構厳しい印象です。
ものすごい軽いゲームなら大丈夫かもしれませんが、大丈夫なラインを探すくらいならゲーム以外をメインの用途で考えるのがいいのではないでしょうか。
プロセカ
プロセカをプレイするには厳しい印象です。
筆者はプロセカは多少やりますが、ODEA A10でやろうとは思わないくらいには重たい動きです。
さすがにゲーム向きの性能ではないね。
原神
原神はかなり重たいゲームです。
デフォルト設定は最低になっています。
フレームレートが30でもカタつくので60にするのは厳しいと感じました。
SoCがT606で原神は無理があるのでもう少し軽いゲームを選ぶことをすすめます。
ODEA A10のライバル比較
メーカー 機種名 | ブラウジング | 動画視聴 | 電子書籍 | 画面サイズ 解像度 | SoC | メモリ ストレージ | Widevine (Netflix) | 購入金額 (2024/9) | Amazon 販売ページ |
Amazon Fire HD 10 | スペック以上に快適。解像度は十分だがChromeやEdgeが使えないことが弱点。 | Netflixやアマプラを1080pの高画質再生可能。YouTubeはアプリが非正規の可能性がある。 | Kindleを使っているなら問題なし。楽天KOBOなどはないので要確認。 | 10.1インチ 1920×1200 | MT8186 | 3GB 32/64GB | Widevine L1 (Netflix L1) | 14,900円 | 詳細を見る |
ODEA ODEA A10 | T606なので少々重ため。画面解像度が低めなので細かい字が読みにくい可能性がある。 | 拡大、縮小に多少もたつきがある。解像度不足でNetflixやアマプラは720pの解像度となる。 | 好きな電子書籍アプリを選べる。解像度が低めなので細かい文字が多少滲んだようになる。 | 10.1インチ 1280×800 | Unisoc T606 | 4GB (仮想8GB) 128GB | Widevine L1 (Netflix L1) | 11,900円 | 詳細を見る |
Alphawolf Alphawolf LPad1 | T606なので少々重ため。画面解像度は十分で見やすい。 | 拡大、縮小に多少もたつきがある。Netflixやアマプラを1080pの高画質再生可能。 | 好きな電子書籍アプリを選べる。T606でもKindleも楽天KOBOも十分な動作。 | 10.1インチ 1920×1200 | Unisoc T606 | 8GB (仮想4GB) 128GB | Widevine L1 (Netflix L1) | 11,999円 | 詳細を見る |
ここではODEA A10の価格やスペックからライバルになる機種を紹介、比較します。
他の機種が気になる方はこちらのまとめ記事も参考にしてください。
»【2024年版】実売2万円以下のタブレット7選!実機比較でオススメが見つかる
Alphawolf LPad1
T606を採用しているので日常的に十分使用できる性能です。
ディスプレイは1920×1200でWidevine L1なのでNetflixやアマプラなどを1080pの高画質で楽しむことができます。
外観に高級感はないですが価格のわりにスペックが高めの構成です。
Amazon Fire HD 10
Fire HD 10はAmazonから販売されているタブレットです。
OSがAndroidではないためGoogleプレイストアが使えないという欠点がありますが、操作性もよくAmazonのサービスをメインに使っている人にはかなりコスパのいい製品になっています。
Kindleも快適に動き、Widevine L1なのでNetflixなどで高画質な動画視聴も可能です。
Fire HD 10のレビュー記事はこちら。
»【2023年版】第13世代 Fire HD 10 実機レビュー
ODEA A10のメリット(良いところ)
メリット(良いところ)
- きれいな外観
- NetflixでもWidevine L1を取得
ODEA A10のメリットをそれぞれ解説していきます。
きれいな外観
ODEA A10の価格帯の外観には黒い樹脂のままの機種が多いですが、ODEA A10は同じ樹脂でも明るい緑色のボディです。
側面や背面は金属風の見た目となり、安っぽさを感じない仕上がりになっています。
NetflixでもWidevine L1を取得
タブレットを動画視聴の目的で購入する人は多いと思います。
NetflixでWidevine L1まで取得しているので、どの動画視聴アプリを選んでも1080pの高画質で視聴が可能です。
画質で悩まなくていいのは大きなメリットになります。
ODEA A10のデメリット(悪いところ)
デメリット(悪いところ)
- 画面解像度が低め
- 充電に時間がかかる
ODEA A10のデメリットをそれぞれ解説していきます。
画面解像度が低め
ODEA A10は1280×800と少々解像度が低いディスプレイです。
1080pの高画質を楽しむには1920×1080以上の解像度が必要なので、ODEA A10では720pの解像度になってしまいます。
Widevine L1の性能を最大限に生かせないのは非常に残念です。
しかし720pは動画が見辛い解像度ではないので、気にならないのならデメリットにはなりません。
充電に時間がかかる
価格帯を考えたら普通なのですが、充電速度は10Wと速くありません。
しかしバッテリーが6000mAhと多くはないのに少々かかっていたのが気になりました。
ODEA A10の評価まとめ
ODEA A10は手頃な価格帯ながらも、日常の使用には十分な性能を備えたエントリーモデルのタブレットです。
特にWidevine L1の取得しているので、NetflixやAmazonプライムビデオを高画質で楽しめる点が特徴です。
外観に鮮やかなカラーを採用し、安っぽさを感じさせない仕上がりとなっています。
一方で画面解像度が1280×800と少々低く動画や細かい文字の表示では若干見づらい部分もあるため、高解像度を重視する方にはやや物足りないかもしれません。
しかし価格を考慮すると十分に満足できる性能になっています。
このタブレットは初めてのタブレット購入を検討している方や動画視聴を主に楽しむ方、手頃な価格で基本的な機能を備えたタブレットを探している方におすすめです。
コストパフォーマンスに優れ日常的な用途には十分対応できるタブレットに仕上がっています。
さらに他のタブレットも比較検討したい方は、以下の関連記事もぜひ参考にしてください。
»【2024年版】実売2万円以下のタブレット7選!実機比較でオススメが見つかる
»【2024年版】Netflixの高画質再生ができるWidevine L1のタブレット6選