PR

運営実績20年以上、大手GMOグループが運営する「GMOとくとくBB WiMAX」。GMOとくとくBB WiMAXなら、他社からの乗り換えで最大20,000円のキャッシュバックがもらえます(※)。
万が一通信環境に満足できなければ、無料で光回線に切り替えられるため、安心して申し込みできます。
乗り換えで高額キャッシュバック!
※ ①〜④のいずれかに該当する解約違約金等相当額がキャッシュバックされます。① インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金② インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金③ 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債④ WiMAXに変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料
GMOとくとくBB WiMAXが選ばれる3つの理由!
他社からの乗り換えで高額キャッシュバック
WiMAXのプロバイダを選ぶときは、どんな特典があるのかが重要です。現在のインターネット回線からGMOとくとくBB WiMAXへ乗り換えると、最大20,000円キャッシュバックされます(※)。他社回線の解約違約金補助としてキャッシュバックされるため、乗り換えがお得です。
※ ①〜④のいずれかに該当する解約違約金等相当額がキャッシュバックされます。① インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金② インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金③ 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債④ WiMAXに変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料
長く利用するほど実質月額料金が安い
長く利用するためには、料金が安いプロバイダを選ぶのがおすすめです。GMOとくとくBB WiMAXの初月料金は、割引価格な上に日割り計算されます。端末代金は毎月割引されるため実質無料。割引やキャッシュバックなどから計算すると、GMOとくとくBB WiMAXは長く利用するほど実質月額料金が安くなりお得です。
違約金無料で光回線へ切り替えサポート
初めてWiMAXに申し込む場合、問題なく通信できるかは重要なポイントです。万が一通信環境に満足できなければ、違約金無料で光回線に切り替えできます。いつでもWiMAXから切り替えられるため、通信エリアや速度に不安がある方でも安心して申し込みできます。
「GMOとくとくBB WiMAX」の商品情報
利用回線 | WiMAX +5G |
データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,375円(税込) 2か月目から:4,807円(税込) |
プラン契約期間 | 2年 |
キャッシュバック (乗換限定) | 最大20,000円(※) |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 27,720円(税込) (月770円/36回払い) ※端末購入サポートで実質0円 |
端末発送 | 最短即日 |
送料 | 0円 |
開通日 | 工事不要 即日開通 |
解約違約金 | 0円 |
端末種類 | ホームルーター モバイルルーター |
最大通信速度 (下り/上り) | ホーム:4.2Gbps/286Mbps モバイル:3.9Gbps/183Mbps |
最大同時接続台数 | ホーム:32台 モバイル:16台 |
セット割 (毎月値引) | auスマホ:最大1,100円(税込) UQ mobile:最大1,100円(税込) |
無料切替可能な光回線 | とくとくBB光・ドコモ光 auひかり・SoftBank光 |
支払方法 | クレジットカード |
とくとくBB相談サポート | 電話相談:0120-056-261 受付時間:10~19時(年中無休) 時間指定予約:相談フォーム 法人の申込:Businessサイト |
実際に利用して通信がイマイチなら、光回線に切り替えできます。いつでも違約金無料で切り替えられるため、負担はありません。
※ ①〜④のいずれかに該当する解約違約金等相当額がキャッシュバックされます。① インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金② インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金③ 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債④ WiMAXに変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料
乗り換えで高額キャッシュバック!
GMOとくとくBB WiMAXのよくある質問

GMOとくとくBB WiMAXのよくある質問を紹介します。申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
キャッシュバックの受け取り方法は?
GMOとくとくBB WiMAXでは、解約違約金補助として最大20,000円のキャッシュバック(※)を実施しています。キャッシュバックの受け取り方法は、以下のとおりです。
- 入会時に登録したアドレスに「キャッシュバック特典メール」が届く
- メール内のURLから、解約違約金明細の申請と受取口座を登録する
- 最短で翌月末日に振り込まれる
キャッシュバックの申請時に、解約違約金明細の写真またはPDFを提出します。
注意が必要なのは、キャッシュバックメールが届くのは、契約から11か月後です。適用期限内に手続きを行わないと、キャッシュバックは受け取れません。メールが届いたら早めに手続きを済ませ、忘れずに受け取りましょう。
※ ①〜④のいずれかに該当する解約違約金等相当額がキャッシュバックされます。① インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金② インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金③ 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債④ WiMAXに変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料
GMOとくとくBB WiMAXはどれくらい安い?
GMOとくとくBB WiMAXは、コストパフォーマンスの高いインターネットサービスとして多くのユーザーに支持されています。お得な割引とキャッシュバックで、実質月額料金が安いからです。実は、20社以上あるWiMAXプロバイダの中で、最安値を選ぶことは簡単ではありません。
単に月額料金だけを見るのではなく、各プロバイダによって異なる割引などを合わせて、総合的に判断することが重要です。具体的には、端末代金や手数料、割引内容などをすべて計算して実質月額料金を算出します。実質月額料金を見れば、本当にお得なプロバイダかどうかがわかります。
GMOとくとくBB WiMAXを3年間利用した場合の、実質月額料金を計算しました。計算方法は、以下のとおりです。
- 3年間(36か月)の月額料金+端末代金+事務手数料-最大キャッシュバック=総額
- 総額÷36か月=実質月額料金
①3年間の月額合計 (初月割引含む) | 169,620円(税込) |
②端末代金 | 27,720円(税込) 実質0円 |
③事務手数料 | 3,300円(税込) |
④キャッシュバック | 最大20,000円 |
総額(①+②+③-④) | 152,920円(税込) |
実質月額料金 | 4,247円(税込) |
GMOとくとくBB WiMAXの通常の月額料金は4,807円(税込)です。3年間利用した場合の、手数料や割引などから算出した実質月額料金は4,247円(税込)でした。GMOとくとくBB WiMAXは、長く利用するほど実質月額料金がお得になります。
もしWiMAXがつながらない場合は解約できる?違約金は?

GMOとくとくBB WiMAXは、いつ解約しても違約金は発生しません。どのサービスでも契約後に「つながりにくい」「速度が足りない」などの問題が起きる場合があります。GMOとくとくBBなら万が一問題が起きた場合でも、光回線に無料で切り替えできるサービスを用意しています。
違約金なしで切り替えできる光回線は、以下のとおりです。
- とくとくBB光
- ドコモ光
- auひかり
- SoftBank光
GMOとくとくBBが提供する光回線のため、WiFi通信端末の返却や解約手続きが必要ありません。光回線の開通工事は1~2か月先になることも多いです。開通工事が完了するまで、GMOとくとくBB WiMAXを利用できるところも嬉しいポイントです。
GMOとくとくBB WiMAXは無制限?
GMOとくとくBB WiMAXは、データ容量無制限で利用できます。以前のWiMAXは「3日15GB」の通信制限がありました。現在WiMAXの通信制限は撤廃され、容量を気にせずインターネットが楽しめます。
3日15GBとは
直近3日間で15GB以上のデータ通信を行うと通信制限がかかる(2022年1月31日まで)
現在は3日15GBが撤廃され、データ容量無制限になりました。ただし、一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
以前の3日15GBのような明確な基準はありませんが、利用状況に応じて通信制限がかかる場合があるため注意してください。
WiMAXのプラスエリアモードって何?

プラスエリアモードは、標準のWiMAX回線よりさらに広い範囲で利用できる、高速通信サービスです。GMOとくとくBB WiMAXでは、スタンダードモードとプラスエリアモードの2つの高速通信サービスが利用できます。
スタンダードモード(標準)
スタンダードモードで利用できるのは「WiMAX 2+エリア」と「au5G/4G LTEの一部エリア」です。データ容量無制限で、WiMAX電波を利用してインターネットに接続します。ただし、以下の状況で通信制限がかかる場合があります。
- 一定期間内に大量のデータ通信を利用
- エリア内での通信が混雑した状況
- 継続的な負荷がネットワーク内で発生
データ容量無制限とはいえ、利用状況に応じて速度制限される場合があるため注意が必要です。
プラスエリアモード(オプション)
プラスエリアモードは、スタンダードモードよりさらに広い「au5G/4G LTEエリア」で高速通信サービスが利用できます。いつでも必要なときに月額1,100円で利用できるオプションサービスです。
プラスエリアモードは、WiMAX電波とauの電波を利用してインターネットに接続します。「WiMAX回線を運営するUQ WiMAX」は「au携帯電話を提供するKDDIグループ」です。WiMAXエリアだけでなく、auエリアでもインターネット通信ができます。
プラスエリアモードを利用する際は、WiMAX端末で設定が可能です。月に1度でも利用すると料金が発生するため注意してください。
プラスエリアモードは通信制限あり
プラスエリアモードは、月間の利用データ容量が30GBを超えた場合、月末までの通信速度が最大128kbpsに制限されます。通信制限がリセットされるのは翌月1日、午前0時頃です。
プラスエリアモードで通信制限がかかった場合は、設定をスタンダードモードに切り替えて利用できます。スタンダードに戻すことで、速度も標準に戻ります。無制限のスタンダードモード、安定した回線を広範囲で利用できるプラスエリアモード。利用状況に合わせて使い分けてください。
GMOとくとくBB WiMAXのお得なオプションサービスは?

GMOとくとくBB WiMAXには、最大2~3か月無料のオプションサービスがあります。お得に利用できるオプションサービスは、以下のとおりです。
- 安心サポート(最大2か月無料)
- インターネット安心セキュリティー(最大3か月無料)
- スマホトラブルサポート+(最大2か月無料)
- 公衆無線LAN(最大2か月無料)
同時申込のサービスを含め、すべてのオプションはいつでも解約できます。GMOとくとくBBの会員専用ページ「BBnavi」から申込・解約が可能です。
安心サポート:月額330円(税込)
万が一WiMAXが故障した際に、無償で修理してくれます。安心サポート加入中に、正常な利用状況で故障した場合が補償対象です。GMOとくとくBB WiMAXとの同時申込が条件で、最大2か月無料、3か月目から月額330円で利用できます。
安心サポート未加入の場合の修理対応は実質約5,500円(税込)~、交換対応は20,900円(税込)が発生します。
インターネット安心セキュリティー:月額550円(税込)

スマホやパソコンをウィルスの被害から守ってくれるサービスです。セキュリティ対策ソフトで知られる業界大手の「マカフィー」を利用できます。いつでも申し込み可能、開始から最大3か月無料、4か月目から月額550円(税込)です。
スマホトラブルサポート+:月額1,078円(税込)
データの復旧やバックアップ、スマホの電源が入らないなど、トラブルをサポートしてくれるサービスです。いつでも申し込み可能、データ保管を徹底したい方は入っておくと安心できます。開始から最大2か月無料、3か月目から月額1,078円(税込)で利用できます。
公衆無線LAN:月額398円(税込)
WiMAXルーターを持っていなくても、飲食店やホテルなどで専用の公衆無線LANが使えるサービスです。無線LAN機能を備えたスマホなどのWi-Fi搭載機器があれば、フリーWiFiではない安全な高速無線通信が利用できます。
最大2か月無料、3か月目から月額398円で利用でき、GMOとくとくBB WiMAXとの同時申込が条件です。
知って得するWiMAXの豆知識

WiMAXおすすめの選び方
WiMAXプロバイダは20社以上あり、提供するのは「ギガ放題プラスSプラン」のみです。すべてのプロバイダが同じプランを提供し、通信品質にも違いがありません。プロバイダを選ぶ際は、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 実質月額料金が安い
- キャッシュバックなど特典が多い
実質月額料金が安い
現在20社以上あるWiMAXプロバイダは、同じWiMAX回線を利用しています。エリアや速度、通信容量に差はなく、サービス内容に違いはありません。
違いの一つはWiMAXプロバイダごとに設定されている月額料金です。選ぶプロバイダによって、長く使うほど支払う料金に大きな差が出ます。
月額料金や手数料、キャッシュバックなどから算出し、実質月額料金が安いWiMAXプロバイダを選ぶことが重要です。実質月額料金の計算方法は、以下を参考にしてください。
- 月額料金+端末代金+手数料-割引=総額
- 総額÷契約月数=実質月額料金
WiMAXプロバイダによって、端末代金や手数料、割引内容が異なります。契約する際にかかる費用や割引のトータルで判断し、一番お得なWiMAXプロバイダを利用しましょう。
キャッシュバックなど特典が多い
WiMAXプロバイダを選ぶポイントとして、もう一つの違いはキャッシュバックや割引などの特典です。プロバイダによってギフト券やポイント還元など、さまざまなキャンペーンが用意されています。
中でも魅力的なキャンペーンは、高額かつ現金で受け取れるキャッシュバックです。
特典は他にも、回線乗り換えキャンペーンや違約金サポートなど、豊富なサービスが利用できることも重要です。各プロバイダ独自のキャンペーンがあるため、条件に合うお得なWiMAXを選びましょう。
ホームルーターとモバイルルーターの違い

ホームルーターとモバイルルーターはどちらも開通工事が不要、届いてすぐにインターネットが利用できます。普段の利用状況によって選び方は変わります。
比較項目 | ホームルーター | モバイルルーター |
利用方法 | 据え置き | 持ち運び可能 |
連続利用時間 | 無制限 | 9~20時間 |
最大同時接続台数 | 32台 | 16台 |
最大通信速度 (下り/上り) | 4.2Gbps/286Mbps | 3.9Gbps/183Mbps |
重量 | 450g~1.1kg | 150~250g |
- ホームルーターのメリット
- コンセントに挿すだけで、すぐにインターネットが利用可能。モバイルルーターよりも通信速度が速く、安定していることが特徴。コンセントから直接電力を供給するため連続利用できる。
- モバイルルーターのメリット
- コンパクトで軽量、電源を入れるだけで利用可能。持ち運びしやすく、外出先でもWi-Fiが利用できることが特徴。Wi-Fiの通信エリア内ならどこでもインターネットに接続できる。
速度重視なら、安定性が高いホームルーターがおすすめです。旅行や出張が多く、外出先でもインターネットを頻繁に利用するなら、モバイルルーターをおすすめします。
WiMAXと光回線の一番の違いは通信速度

インターネット通信には大きく分けて「無線通信」と「固定回線」の2つがあります。無線通信であるWiMAXよりも、固定回線である光回線のほうが通信速度は速いです。
無線通信技術の一つであるWiMAXは、専用のルーターがあればどこでも利用できるため、工事の必要がありません。一方の固定回線は、直接光ファイバーを自宅やマンションに引き込むため、WiMAXよりも通信速度が安定しています。
比較項目 | 無線回線 (WiMAX) | 固定回線 (光回線) |
開通工事 | 不要 | 必要 |
月額料金 | 4,000~5,000円 | 4,500~5,800円 |
通信速度 | 25~200Mbps | 250~530Mbps |
開通日 | 1~3日 | 1~3か月 |
WiMAXは開通工事がいらないため、すぐに利用できるところが魅力です。特に工事費用や毎月の通信費を節約したい方には、WiMAXをおすすめします。
光回線は、webミーティングやオンラインゲームなどが頻繁な方におすすめです。高速データ通信が必要なため、速度が安定している光回線なら安心です。
通信速度の「下りと上り」とは接続時の回線速度
スマホやパソコンでインターネットを利用する際、接続時にデータを受信する「下り」と、送信する「上り」を繰り返しています。下りと上りの通信速度が速いほど、サクサク快適に利用できます。普段主に使われている下り速度の速さが、快適に利用できる重要なポイントです。
- 下り
- データを読み込む際の通信速度(ダウンロード)。下りの通信速度が速いほど、webサイトの閲覧や動画視聴、メッセージの受信で快適に利用できる。
- 上り
- データを送る際の通信速度(アップロード)。上りの通信速度が速いほど、画像や動画、メッセージの送信で快適に利用できる。
下りの快適な回線速度の目安は、以下のとおりです。
- WebサイトやSNSの閲覧:1~10Mbps
- Lineやメールなどのメッセージ受信:200Kbps~1Mbps
- YouTubeなどの動画視聴:5~30Mbps
- オンラインゲーム:100Mbps~
上りの快適な回線速度の目安は、以下のとおりです。
- Lineやメールなどのメッセージ送信:200Kbps~1Mbps
- 画像の投稿:3~5Mbps
- 動画の投稿:10~30Mbps
一般的にはWebサイトやSNSなどを閲覧する機会が多いため、下りの回線速度のほうが重要視されます。ただし、インターネットを快適に利用するには、速度だけでなく安定性も大事です。
回線が安定していないと、動画やゲームなどが中断されます。特に夜間や休日など、利用者が多い時間帯は回線が混み合いやすいです。
回線が混み合うことで、下り速度が遅くなる現象が起きます。回線速度や安定性、月額料金など、利用状況に合わせてバランスの良いインターネット回線を選んでください。
もしものときは無料切り替えが安心!GMOとくとくBB WiMAXは高額キャッシュバックでお得なプロバイダ
GMOとくとくBB WiMAXなら、他社からの乗り換えで高額キャッシュバック(※)がもらえます。長く利用するほど実質月額料金がお得になるWiMAXプロバイダ。
「料金が安いWiMAXを使いたい」「お得なサービスが多いほうがいい」そんな方にぜひおすすめです。実際に利用して満足できなければ、違約金無料で光回線に切り替えられるため、安心して申し込みできます。
乗り換えで高額キャッシュバック!
※ ①〜④のいずれかに該当する解約違約金等相当額がキャッシュバックされます。① インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金② インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金③ 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債④ WiMAXに変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料